「文明堂のカステラの届け先指定は?」
「クレジットカード決済のエラーが出るんですが・・・・。」
「カステラ1番、ネットはhttps!」
「カステラといえば文明堂」というぐらい、昔から慣れ親しんだブランド。
今回は、母の日ギフトとして文明堂のカステラをネット注文してみました。
が、意外なところで少しモヤっとしたので、共有しておきます。

ネット注文システム的にね!

カステラはおいしいよ!!!
文明堂のカステラとは?
明治時代に創業し、長崎カステラの味を全国に届けてきた文明堂。しっとりとした口当たりと優しい甘さ、そしてあの有名な「カステラ一番、電話は二番〜♪」のCMでも知られていますよね。
オンラインショップも完備されていて、自宅用はもちろん、贈答品としても根強い人気を誇っています。
母の日限定シリーズを注文!
今年の母の日は、ちょっと特別な贈り物を…と思い立って、文明堂の【ムーミン&文明堂 母の日限定カステラ】を注文することに。パッケージも華やかで、メッセージカードも付けられるということで「これだ!」と即決しました。
が、注文の過程で少しばかり引っかかるポイントが。
届け先の指定が、なんだか不安…

まず最初に感じたのが、「今、自分の情報を入力しているのか?それとも相手の住所なのか?」がわかりづらいということ。

もちろん「お客様情報」と書いてあるので、自分の情報だとは思うのですが…。
ただ直前に「お届け先を指定する」ボタンを押していること。
送り状(伝票)上の記載順などを考えると、なんとなく不安に。
「これ、間違って自分宛に届くパターンじゃ?」と一瞬よぎります。
自分の情報だと思ってとりあえず入力して「次へ」の後↓

よかったー。
あたらめてお届け先の情報が出てきたので一安心です。
上部の「2お客様情報ー3ご注文手続き」というのがありますが。
3までは行かない2.5の位置にお届け先の情報がある感じです。
本当は「2お客様情報ー3お届け先の情報ー4ご注文手続き」があると嬉しいです。

システムの話。
「自宅(自社)に届ける」を選択すると。
2お客様情報→3ご注文手続きに直で遷移します。
カード情報の自動入力がバグってる?

さらに、クレジットカード決済ができないという事態。

3Dセキュアの問題?
それが違っていて、注文システムを戻ってみてはじめて、クレジットカードの自動入力が無茶苦茶だということに気が付きました。

カード番号が4桁ごとに区切られているのはよくあることなのですが、自動入力すると「同じ4桁の数字が全枠に反映」されているという謎現象が。
おそらく、フォームのname
属性が4枠とも同じなんじゃないかな…?
そして、名前の入力欄(姓名)も、ちょっとおかしなことになっていました。
全画面広告で、一時中断?

そして、注文手続きの途中で突如表示された全画面広告。
「えっ、今このタイミングで!?」
ギフトの注文という繊細なタイミングで、画面いっぱいの広告が出てくるとは…。思わず目を疑いました。
たしかにデザインはきれいだし、広告の内容も魅力的でしたが…このタイミングで挟むのは斬新すぎます(笑)
まとめ:カステラは絶品。でも、システムは改善希望。

ということで、文明堂のカステラは相変わらずおいしいし、母の日ギフトとしても喜ばれました。(未来の話
サイトの見た目も丁寧で好印象。ただ、注文システムに関してはちょっともったいない印象。
ユーザー目線での細かいUX(ユーザー体験)の部分が、まだ追いついていないかも?

食べ物のおいしい店は、ネット対応までなかなか?(個人の感想です
注文システムがリニューアルされた際には、ぜひ教えてください。
そのときには、このブログ記事も取り下げる…かもしれません(笑)

AIのオチってとっても昭和
お読みいただきありがとうございます!
WordTOMOからのお知らせ
- 当ブログの記事内容は、作成時点の情報に基づいています。そのため、記事が公開された後に情報が変更される場合があります。最新の情報は各自でご確認ください。
- 記事の内容は筆者が調査した結果に基づいていますが、必ずしも完全・正確であるとは限りません。参考情報としてご活用いただき、最終的な判断はご自身の責任で行ってください。
- 記事の内容に具体的な誤りや不足がある場合は、コメント欄またはお問い合わせフォームからお知らせいただければ幸いです。
- 当ブログをお読みいただいた評価やコメントをお寄せいただけると励みになります。以下の投票ボタンからぜひご感想をお寄せください!
コメント