「教員には、どんなパソコンがいいの?」
「忙しいので、スペックではできるだけ悩みたくない!」
「同じLet’s noteシリーズ中でも、結局どれがおススメなの?」
Windowsノートパソコンで一番いいのは、パナソニックのLet’s noteシリーズです!
お値段を見ると、他とは違うこともお分かりになってしまうかと思います。
その中でも、いったい本当はどれがいいのか?
とにかく高いほうがおススメ?
パナソニックのLet’s noteのおススメを教員向けのポイントをかんがえて紹介したいと思います。
※よく売り切れてしまいます。
↓全般的なパソコン紹介はこちら
■前提条件
会社 : パナソニック(Panasonic)
シリーズ : レッツノートLet’s note
モデル : FV(大画面ノート)14型
SSD : 512GB以上
ドライブ :DVDなし
![先輩](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2024/12/senpai02.jpg)
教員向けには14型大画面ノートがおススメです!
![後輩](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2024/12/kouhai02.jpg)
1つサイズダウンしてしまうと12.8型。
これでは文字メインのお仕事、といった感じのサイズです。
おススメ第1位 CF-FV5 EDMCR
旧型の10万円代からタフ型の40万まで幅広いパナソニックPC!
その中で教員には20万円後半あたりのスペックをおススメしています!
ポイント
・約1.1㎏の軽量
・CPUスコア 17401(十分)
・Microsoft Office Home and Business 2021 あり
・なんと言ってもバランスの良さ
目立った専門がないと言いながらも、運動も音楽もできる!
小学校教員のような何でもできるスペックがこちら!!!
おススメ第2位 CF-FV5 FDNCR
こちらは30万円前後。
ちょっとだけ未来のスペックを先取り!
ポイント
・約1.1㎏の軽量
・CPUスコア 25116(とっても十分)
・Microsoft Office Home and Business 2021 あり
![後輩](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2024/12/kouhai04.jpg)
高校免許を持っている小学校教員のような感じでしょうか?
そのチカラを使うかどうかは自分次第!!!
おススメ第3位 CF-FV4 AM6AS
※売り切れ品薄中。
FV4、つまり半年ほど型落ちの機種です!
もし20万円前後で販売されることがあれば、お買い得かも(現在20万中ごろ)。
![先輩](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2024/12/senpai03.jpg)
半年遅れでおすすめ1位と同じ価格帯。
つまるところ、おススメ第1位については・・・。
欲しい機能とお値段のバランスが非常によいということです!
おススメ液晶保護
はめ込み型の液晶保護です!
ブルーライトカット!
プライバシー防止!横から見える範囲も圧倒的に少なくなります。
![ワーとも](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2021/08/wordtomo.png)
液晶フィルムを貼るより、はめ込み型が楽ちん!!
とりあえずキーボードカバー
ポリウレタンエストラマー製
シリコン製
違い
・ポリウレタンエストラマーのほうが丈夫志向
・シリコンのほうが感触・やわらかさ志向。
Q:キーボード部分だけ覆うのか?それともマウスパッド部分も覆うのか?
A:マウスパッド部分も覆ったまま使用することができました。
あとは使用環境(ダストの多さ)と好みの問題です。
個人的な感想では、マウスパッド部分も全部覆ったほうがスッキリしました。
※FV5 EDMCRの切り取りマス目の参考
62/70.5マス
45/50.5マス
![しむあん和尚](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2024/12/SiMuang01.jpg)
先にマウスパッド部分も全部覆ってみて。
気に入らない場合は、そこから再カットもできますね。
まとめ
パソコン購入には、購入者の目的を考えて、それに応じたスペックを検討する必要があります。
パナソニックのLet’s noteを選ぶということは、お金はしっかり払った上でよいもの購入すること言うことですね。
![ワーとも](https://wordtomo.com/wp-content/uploads/2021/08/wordtomo.png)
長い目で見るとそのほうがよさそうだね!
店頭などでは、海外由来パソコンの価格帯が安いことにうっかり惑わされてしまいます。
教員はそこをしっかり見極めて、パソコン購入を検討できればいいですね。
お読みいただきありがとうございます!
WordTOMOからのお知らせ
- 当ブログの記事内容は、作成時点の情報に基づいています。そのため、記事が公開された後に情報が変更される場合があります。最新の情報は各自でご確認ください。
- 記事の内容は筆者が調査した結果に基づいていますが、必ずしも完全・正確であるとは限りません。参考情報としてご活用いただき、最終的な判断はご自身の責任で行ってください。
- 記事の内容に具体的な誤りや不足がある場合は、コメント欄またはお問い合わせフォームからお知らせいただければ幸いです。
- 当ブログをお読みいただいた評価やコメントをお寄せいただけると励みになります。以下の投票ボタンからぜひご感想をお寄せください!
まだ投票がありません。
コメント